論文データベース

  1. 検索結果

    第19巻

    番号文献名号数ページ数
    1085 東洋における「道」の思想と日本武芸論について 第1号1ページ
    1086 伝書にみる居合と剣術の関係について 第1号10ページ
    1087 武道の文化性−薩摩藩における武道教育− 第1号17ページ
    1088 一流柔道選手のあがり意識の因子構造とその尺度化 第1号26ページ
    1089 柔道・剣道クラブ所属児童の体型と姿勢の特徴について 第1号36ページ
    1090 小内刈の技術的変遷に関する文献的考察 第1号50ページ
    1091 柔道、剣道選手と他競技選手の喫煙習慣の比較検討 第1号59ページ
    1092 武道の歴史認識に関する研究 第2号1ページ
    1093 文武観に関する史的考察˘ 第2号3ページ
    1094 柳生新陰流の勢法に関する研究−三学圓之太刀について− 第2号5ページ
    1095 藤堂藩の新陰流兵法 第2号7ページ
    1096 近世武芸における「修行観」についての一考察−天真白井流の特徴とその思想的背景について− 第2号9ページ
    1097 近世武芸における身体観についての問題−勝負の場面での身体性の拡がりを中心に− 第2号11ページ
    1098 武道における「構」について 第2号13ページ
    1099 近世武芸における心法に関する一考察−習練形態との関連から− 第2号15ページ
    1100 女子柔道の発展過程に関する研究 第2号17ページ
    1101 柔道投技に於ける対人技術の原理 第2号19ページ
    1102 武道の文化性−武道と美術− 第2号21ページ
    1103 剣術伝書にみられる「理」の変質過程についての一考察−とくに、その要因について− 第2号23ページ
    1104 武芸心法の意義についての一考察 第2号25ページ
    1105 剣道技術変遷史序説(そのŁ)−用具の変遷との関連から(明治以降)− 第2号27ページ
    1106 近代剣道の展開に関する一考察 第2号29ページ
    1107 近代武道の成立過程に関する研究−『大正武道家名鑑』にみる大正期の武道について その2− 第2号31ページ
    1108 韓国柔道選手の体力の構造 第2号33ページ
    1109 韓国の大学柔道選手と日本の大学柔道選手の基礎体力の比較 第2号35ページ
    1110 韓国柔道強化選手の身体特性について−我が国の強化選手との比較− 第2号37ページ
    1111 柔道強化選手の身体特性について−指数からみた日本選手と韓国選手の比較− 第2号39ページ
    1112 柔道選手の減量に関する研究(第7報)−全日本男子強化合宿参加選手の減量調査− 第2号41ページ
    1113 柔道選手の減量に関する研究(第8報)−全日本強化選手の出場階級と体脂肪量について− 第2号43ページ
    1114 筋電図からみた弓道の「手の内の働き」 第2号45ページ
    1115 現代柔道における小内刈技の種類に関する考察 第2号47ページ
    1116 柔道の大外刈におけるバイオメカニクス的研究−「姿勢」・「組み方」の差異による影響について− 第2号49ページ
    1117 柔道及び剣道のおけるスポーツ傷害の実態と処置について 第2号51ページ
    1118 Eastern Cultural Value Orientation in Western Budo Trainers 第2号53ページ
    1119 柔道投技における作用足の研究 第2号55ページ
    1120 第一回全日本女子柔道選手権者、八戸かおり選手の呼吸の化学感受性 第2号57ページ
    1121 運動場面に近似した筋力の測定−柔道の場合− 第2号59ページ
    1122 柔道選手の機械的出力パワー 第2号61ページ
    1123 女子柔道選手の柔道に対する考え方の一考察−日本選手と外国選手の比較− 第2号63ページ
    1124 柔道部員の障害に関する一考察−山形県内高校生柔道部員を対象にして− 第2号65ページ
    1125 剣道の体育教材としての特性について 第2号67ページ
    1126 剣道における技術の構造的範囲について 第2号69ページ
    1127 剣道部員の内面的特性に関する研究 第2号71ページ
    1128 剣道の有効打突判定における審判適性の実験的検討−大学剣道部員を対象として− 第2号73ページ
    1129 第7回ヨーロッパ剣道選手権大会の調査分析 第2号75ページ
    1130 剣道における有効打突の分析的研究 第2号77ページ
    1131 現代剣道の技術の変化と試合規程に関する研究(その1)−試合における技術の実態に関する研究− 第2号79ページ
    1132 現代剣道の技術の変化と試合規程に関する研究(その2)−技術と試合規程の変化に関する研究− 第2号81ページ
    1133 空手道に係わる少年少女の性格特性 第2号83ページ
    1134 横軸における技法わざの対称表現について 第2号85ページ
    1135 薙刀の教育的効果に関する研究−女子体育の立場から− 第2号87ページ
    1136 インドのバラモン武術=ヴァジラムスティ 第2号89ページ
    1137 高校剣道部指導に関する研究−大阪府を中心として− 第2号91ページ
    1138 地域少年剣道振興における有志指導者の役割−榛原高校剣道部OBの場合を中心として− 第2号93ページ
    1139 格技の試合および練習における敗因分析(その1) 第2号95ページ
    1140 格技の試合および練習における敗因分析(その2) 第2号97ページ
    1141 学校剣道における技術の位置づけに関する一考察 第2号99ページ
    1142 武道の国際化にともなう専門用語・表記法の問題について 第2号101ページ
    1143 剣豪浅山一伝斎について−従来の武道史関係書に見る誤りを正す− 第2号103ページ
    1144 大和流弓道伝書『天・地・人之巻』の構成に関する研究 第2号105ページ
    1145 近世初期弘前藩における鷹狩の様相について 第2号107ページ
    1146 片山家文書『肥州熊本星野角右衛門芸州広島岸源蔵参着記』について 第2号109ページ
    1147 近世米沢藩の武芸稽古所に関する研究(二)−寛政から文化年間にかけて− 第2号111ページ
    1148 文化−文政期における西南諸藩剣術の動向 第2号113ページ
    1149 決まり技からみた現在の柔道 第2号115ページ
    1150 韓国における柔道選手に対するイメージの研究 第2号117ページ
    1151 柔道における高校生の意識構造について(その2)−学年差における意識の差異− 第2号119ページ
    1152 幕末期における近江諸藩の剣術について−膳所・水口両藩の剣術流派とその特色について 第2号121ページ
    1153 久留米藩、松崎浪四郎をめぐる剣術試合の一考察 第2号123ページ
    1154 日露戦中・戦後における大日本武徳会 第2号125ページ
    1155 大日本武徳会の史的研究(4) 第2号127ページ
    1156 柔道の運動強度に関する研究−(3)投の形について− 第2号129ページ
    1157 EMG解析からみた柔道選手の頸部持久力について 第2号131ページ
    1158 頸部持久力からみた柔道選手の特徴 第2号133ページ
    1159 柔道選手の基礎体力要素と諸要因との関連について−特に体重差、競技力について− 第2号135ページ
    1160 中学生柔道選手の体力の年次推移について 第2号137ページ
    1161 女子柔道修行者の形態及び体力に関する縦断的研究 第2号139ページ
    1162 足底力、筋電図からみた大外刈の分析的研究 第2号141ページ
    1163 剣道の中段の構えにおける突っ張り足が足底力と正面打撃動作に及ぼす影響について 第2号143ページ
    1164 剣道における面打撃高の違いが構え、間合、打撃動作に及ぼす影響(その1) 第2号145ページ
    1165 剣道における面打撃高の違いが構え、間合、打撃動作に及ぼす影響(その2) 第2号147ページ
    1166 剣道の正面打ちにおける「間のつめ」に関する研究−段位差におけるイメージ明瞭性について˘− 第2号149ページ
    1167 剣道素振りにおける心拍数について 第2号151ページ
    1168 剣道による不整脈者に対する運動負荷調整について 第2号153ページ
    1169 縦断的にみた剣道競技者の体力 第2号155ページ
    1170 剣道の打突動作と踵部障害 第2号157ページ
    1171 剣道のRPE(Rating of Perceived Exertion)と移動距離 第2号159ページ
    1172 剣道試合時のつばぜり合いの出現頻度と所要時間について 第2号161ページ
    1173 大学柔道部部員の傷害調査の考察(その2) 第2号163ページ
    1174 柔道による膝関節靱帯損傷の実際と考察 第2号165ページ
    1175 柔道選手の利き側意識の特徴について 第2号167ページ
    1176 柔道選手における得手・不得手意識の構造−F大学柔道部員について− 第2号169ページ
    1177 アメリカ人の考える武道とその研究及び応用 第2号171ページ
    1178 武道の各種動作における重心の三次元解析−床反力の測定から得た重心の速度と変位− 第2号173ページ
    1179 柔道練習中における心拍数の変化−体重差による乱取練習と練習試合中の心拍数− 第2号175ページ
    1180 大学生剣道部員の性格特徴について 第2号177ページ
    1181 樹木画による剣道部員の人格診断に関する研究˘−陸上競技部員並びにY-G検査との比較− 第2号179ページ
    1182 女子柔道選手の体格および体力 第2号181ページ
    1183 大学剣道選手の形態学的変化について−モアレ法による縦断的資料を中心に− 第2号183ページ
    1184 竹刀とカーボンシナイの力学的特性について 第2号185ページ
    1185 剣道における防具負荷が運動機能に及ぼす影響(その2)−重心動揺からみた平衡性について− 第2号187ページ
    1186 空手道における「突き」と「気合」の動作分析的研究 第2号189ページ
    1187 空手道の運動強度に関する研究(˘)−組手の模擬試合について− 第2号191ページ
    1188 韓国テツ拳道師範の意識分析−高段者と有段者の比較− 第2号193ページ
    1189 富田流道統継承の研究 第3号1ページ
    1190 運動選手の局所耐寒性に関する研究−剣道及びバスケットボール選手の足指部の場合について− 第3号8ページ
    1191 柔道選手の減量に関する研究(第1報)−第31回関東甲信越国公立大学体育大会柔道競技参加選手の減量方法に関する実態調査− 第3号20ページ
    1192 剣道の打撃における前方および後方への移動動作の分析 第3号28ページ
    1193 しないによる打撃痕の形状分析 第3号35ページ
    1194 空手道の組手における相手からの威圧的要因とその影響に関する研究(その2)−男女の相違について− 第3号42ページ
    1195 高等専修学校少林寺拳法練習者の体力に関する研究 第3号48ページ
    1196 ブラジル柔道連盟段級規定の研究 第3号54ページ