論文データベース

  1. 検索結果

    第24巻

    番号文献名号数ページ数
    1634 武道の技術史研究序説 第1号1ページ
    1635 「満州国」建国大学における武道教育 第1号9ページ
    1636 『武藝圖譜通志』にみられる「雙手刀」に関する一考察−壬辰・丁酉倭乱期の分析から− 第1号24ページ
    1637 剣道の正面打撃動作における打撃力に関する研究 第1号35ページ
    1638 競技特性からみた剣道におけるスポーツ傷害の分析 第1号45ページ
    1639 蟹挟みによる曲げ応力について 第1号52ページ
    1640 減量に関するアンケート調査−高等学校柔道選手とレスリング選手との比較− 第1号63ページ
    1641 近代オリンピック競技についての一考察 第2号1ページ
    1642 平成2年関東大会出場の実力チームの実態調査の分析と考察 第2号3ページ
    1643 剣道の技の体系とその変遷(その1)−「一刀流組太刀」から「剣術68手」へ− 第2号5ページ
    1644 新陰柳生流の勢法に関する研究−兵法補佐家とその中興事業− 第2号7ページ
    1645 甲州伝渋川流柔術について 第2号9ページ
    1646 剣道の技の体系と変遷・その1−窪田清音の『形状記』を中心に− 第2号11ページ
    1647 海防問題と松平定信の武芸思想について 第2号13ページ
    1648 八王子千人同心における武芸−大平真鏡流を中心として− 第2号15ページ
    1649 幕末期熊本藩における剣術の動向について(˘) 第2号17ページ
    1650 幕末期における近江諸藩の剣術について−琴堂文庫『剣徳流剣術伝書』について− 第2号19ページ
    1651 近世中期における刀剣観に関する一考察 第2号21ページ
    1652 近代武道の成立過程に関する研究−体育の日本化の進展と第2次改正要目− 第2号23ページ
    1653 武道の勝敗観に関する一考察−近世剣術伝書の「自然」を中心に− 第2号25ページ
    1654 近世柔術伝書にみられる心身観について 第2号27ページ
    1655 外国人論者の指摘する「武道」の特殊性に焦点づけた教科体育に関する基礎的研究 第2号29ページ
    1656 剣道競技におけるナショナル・チームの心理状態について 第2号31ページ
    1657 剣道選手の試合における行為者と観察者の原因帰属の差異について 第2号33ページ
    1658 剣道における情報処理の速さと正確性 第2号35ページ
    1659 剣道選手の心理的適正に関する一考察 第2号37ページ
    1660 銃剣道突き動作の重心運動 第2号39ページ
    1661 剣道における体力トレーニングの研究(˘) 第2号41ページ
    1662 剣道の運動量測定における一試案−万歩計による簡易測定法の検討− 第2号43ページ
    1663 剣道のトレーニング時における心拍数変動 第2号45ページ
    1664 剣道選手のコンディショニングに関する研究 第2号47ページ
    1665 剣道によるアキレス腱断裂障害についての一考察 第2号49ページ
    1666 剣道の打突部位呼称の形成過程 第2号51ページ
    1667 剣道の発声に関する研究 その2−剣道時と平常発話時との比較検討− 第2号53ページ
    1668 剣道の素振り動作時における手関節運動について 第2号55ページ
    1669 剣道における「握り」に関する研究−握り幅の違いが打突に及ぼす影響について− 第2号57ページ
    1670 竹刀重量の違いが素振りおよび打撃動作に及ぼす影響 第2号59ページ
    1671 前後回転刺激に対する柔道選手の平衡機能(眼振)について 第2号61ページ
    1672 柔道練習内容別の引手、釣手の発揮力について 第2号63ページ
    1673 柔道に関する意識の因子分析的研究(5)−日本代表選手の意識水準と競技行動事例− 第2号65ページ
    1674 技の防御法についての競技分析 第2号67ページ
    1675 背負投げの動作分析 第2号69ページ
    1676 内股に対する横捨身技の体捌き 第2号71ページ
    1677 柔道試合における審判に関する一考察 第2号73ページ
    1678 山梨県下中学校の正課体育における柔道の実施及び指導の実態 第2号75ページ
    1679 一流柔道選手における競技内容の分析的研究 第2号77ページ
    1680 体格差が勝敗に及ぼす影響(2)−全日本柔道選手権大会における体格差と試合内容の関係− 第2号79ページ
    1681 無酸素パワーの連続発揮と有酸素パワーの関係 第2号81ページ
    1682 全日本男子柔道強化選手の持久性パワーおよび肩・肘部の筋力について 第2号83ページ
    1683 全日本女子柔道強化選手の最大酸素摂取量および無酸素パワーとの関連について 第2号85ページ
    1684 柔道競技分析のシステムについて(2) 第2号87ページ
    1685 柔道選手の立位姿勢保持能力に関する基礎的研究(2) 第2号89ページ
    1686 柔道選手の減量時における熱量摂取パターンの違いが運動能力・ガス代謝に及ぼす影響について 第2号91ページ
    1687 武芸における「山伏」の位置と意義 第2号93ページ
    1688 貴族社会における武芸の価値意識に関する一考察 第2号95ページ
    1689 『武藝圖譜通志』の「倭劍」に関する一考察 第2号97ページ
    1690 再考『撃剣試合覚帳』−近世農民武術と「試合」− 第2号99ページ
    1691 武田家関口流における伝書類について 第2号101ページ
    1692 道場−その成立過程の研究− 第2号103ページ
    1693 嘉納治五郎の武道観(その1)−合気武道との関係− 第2号105ページ
    1694 武道の国際化について 第2号107ページ
    1695 戦後合気道の草創期における合気道 第2号109ページ
    1696 合気道競技における「返し技」の技術的位置付け−合気道競技から見た比較武術論− 第2号111ページ
    1697 正課体育柔道における学生の意識に関する研究 第2号113ページ
    1698 正課体育柔道受講生の意識に関する研究 第2号115ページ
    1699 高校柔道部員の練習継続意識に関する研究 第2号117ページ
    1700 柔道の受け身指導に関する意識について 第2号119ページ
    1701 地域社会での少年柔道振興に関する一考察−社会体育の立場から− 第2号121ページ
    1702 運動に関する自己の有能感が柔道学習の心理的諸側面に及ぼす影響について 第2号123ページ
    1703 中学校の柔道授業における学習ノート使用の効果について 第2号125ページ
    1704 韓国柔道史の研究 第2号127ページ
    1705 竹内三統流柔術の技術的特徴に関する一考察−返技(体の曲尺)における柔道技との比較− 第2号129ページ
    1706 薩摩藩の薙刀 第2号131ページ
    1707 剣道の理念に則した修行過程について 第2号133ページ
    1708 現代剣道に見る武道とスポーツ 第2号135ページ
    1709 日本武道の特質に関する考察−剣道における技術学習を通して− 第2号137ページ
    1710 下位技術からみた剣道の「わざ」に関する考察 第2号139ページ
    1711 剣道の担い手に関する研究−高校剣道部員の人口の推移に関する考察− 第2号141ページ
    1712 阿波研造の弓道 第2号143ページ
    1713 弓道選手のあがりについて 第2号145ページ
    1714 競技記録による学生弓道団体戦の分析 第2号147ページ
    1715 弓道競技における試合分析に関する研究 第2号149ページ
    1716 高校弓道選手における利き側に関する研究 第2号151ページ
    1717 弓幹のねじりに関する力学的一考察 第2号153ページ
    1718 弓の握りの形状と角見の働きに関する力学的研究 第2号155ページ
    1719 弓道の引分け動作と弓力に関する研究 第2号157ページ
    1720 古武道演武大会の演武中における心拍数の観察(˘) 第2号159ページ
    1721 黙想の生理・心理学的研究(その3)−武道体験者と未経験者の黙想時脳波の比較− 第2号161ページ
    1722 一流柔道選手の体力の縦断的変化 第2号163ページ
    1723 等速性筋出力からみた柔道選手の体力特性について 第2号165ページ
    1724 女子柔道強化選手の体力に関する研究 第2号167ページ
    1725 柔道選手の皮下脂肪分布特性について 第2号169ページ
    1726 大学柔道選手の体脂肪について 第2号171ページ
    1727 女子柔道選手の体重・体組成および階級の相互関係について 第2号173ページ
    1728 無酸素性パワーの能力と体重との関連について−大学柔道選手を対象として− 第2号175ページ
    1729 女子柔道選手の無酸素パワーについて(その3) 第2号177ページ
    1730 大学柔道選手の基礎体力診断のための組テスト 第2号179ページ
    1731 大学柔道選手の体格及び体力と競技内容との関連 第2号181ページ
    1732 柔道の投げ技に於ける「崩し」についての一考察 第2号183ページ
    1733 柔道競技における投技での効果的な技とその組み手内容に関する研究−第4回嘉納治五郎杯国際柔道大会を対象として− 第2号185ページ
    1734 柔道学習に対する高校生の不安認知について−柔道に対する態度及び原因帰属との関連性− 第2号187ページ
    1735 全日本男子強化選手の日常生活に関する調査 第2号189ページ
    1736 全日本柔道選手権大会における「技」の効果に関する一考察 第2号191ページ
    1737 ヨーロッパの柔道クラブにおける修行者の実態について 第2号193ページ
    1738 外国人柔道修行者の実態に関する研究(その3)−韓国・ソ連・フランス・日本の比較考察− 第2号195ページ
    1739 「柔道抑技の評価論」序説 第3号1ページ
    1740 武道の文化性−東郷重位(示現流)宛の起請文を中心として(2)− 第3号8ページ
    1741 武道の勝敗観に関する一考察−近世の剣術伝書を中心に− 第3号16ページ
    1742 近世初期における刀剣観に関する一考察 第3号26ページ
    1743 柔道及び剣道選手の屈指力特性 第3号35ページ
    1744 組み手と技の効果についての競技分析−平成元年度全日本選抜体重別選手権大会を対象として− 第3号45ページ
    1745 剣道競技者の基礎体力要素についての研究 第3号55ページ