|   | 
            トップ≫主催イベント>2010年度 | 
          
          
            |   | 
              | 
          
          
              | 
            訃報 
日本武道学会顧問、松浦 義行 先生がご逝去されました。 
なお、通夜、葬儀は下記によりとり行われますので謹んでお知ら せいたします 。 
 通 夜:1月12日(火) 18:00〜 
 葬 儀:1月13日(水) 11:00〜12:00 
 場 所:つくば市民斎場 
       茨城県つくば市栗原4102番地(電話:029-855-4194) 
 
喪主 松浦 邦子 様 | 
          
          
              | 
            研究情報  
              スポーツ人類学会から、大会のご案内がありました。 
               
日本スポーツ人類学会 第11回大会シンポジウム 
−琉球・沖縄文化の織りなす“舞と武”二つの身体文化の現在− 
 日時:2010年3月28日(日)、29日(月) 
 会場:学会大会:名桜大学 〒905-8585 沖縄県名護 市字為又1220-1 
 
詳細はこちらをクリックして下さい。 | 
          
          
              | 
            中四国支部会が結成されました 
              2009年12月26日に、香川県善通寺市にある少林寺総本 山に於いて日本武道学会中四国支部設立総会が行われました。 
               
              支部会の詳細につきましては、こちらをクリックしてください。 | 
          
          
              | 
            剣道専門分科会「研究会」のお知らせ  
              次世代の‘世界剣道’を考える  
              ー第14回世界剣道選手権大会(WKC)を振り返りつつー 
   
              剣道専門分科会では、3月27日(土)に研究会を開催いたします。昨年より「剣道と‘国際’」をテーマに研究会を開催しておりますが、本年度は、昨年8月に開催された第14回世界剣道選手権大会(14thWKC)を振り返りつつ、多彩なゲストをスピーカーおよびコメンテーターとしてお迎えし、同大会の意義や世界剣道の未来について語り合える場にしたいと考えます。入場は無料ですので、お誘いあわせのうえ、奮ってご参加ください。 
   
   日時:平成22年3月27日(土) 16:30〜18:50  
              ※研究会後、懇親会を予定しています) 
   会場:明治大学 駿河台キャンパス(お茶の水) 
              研究棟4階第1会議室 
   
              詳細は剣道専門分科会ホームページをご参照下さい。 | 
          
          
              | 
            日本学術振興会からのお知らせ 
              日本学術振興会から以下の募集について通知がありました。対象となる会員の方はリンクのページをご覧いただき、応募をご検討下さい。 
               
              1)日本学術振興会特別研究員 平成23年度採用分募集 
              申請受付期間:平成22年6月2日〜4日(必着) 
               
              2)特別研究員-RPD 平成23年度採用分募集 
              申請受付期間:平成22年5月12日〜14日(必着) | 
          
          
              | 
            2010年度第4回日本スポーツ人類学会研究会 
               日時:2010年7月16日(金) 18時開場 18時半開始 20時終了 
               発表者:朴 周鳳(早稲田大学大学院人間科学研究科博士後期課程) 
               発表題目:「韓国武芸における伝統の創造=国技テコンドーの創造」 
               場所:早稲田奉仕園内 日本キリスト教会館6階2号室 
〒169-8616東京都新宿区西早稲田2-3-1 
地図はこちらをクリックして下さい(googleマップ) 
 
※JR山手線・西武新宿線高田馬場駅より 都営バス「早大正門行き」終点下車 徒歩5分  
※地下鉄東西線早稲田駅下車 徒歩7分 
※都電荒川線早稲田駅 徒歩9分  
 
本サロンに関する問い合わせに関しましてはsportanthropology@gmail.comまで ご連絡賜れますようにお願い申し上げます。 
 
日本スポーツ人類学会 理事(研究会担当)寒川恒夫 代筆:瀬戸邦弘 | 
          
          
              | 
            第43回日本武道学会のご案内 
              日本武道学会第43回大会が以下の日程で行われます。 
本大会では、88題の発表と中学校武道必修化に関するポスター発表の他、特別講演、本部企画シンポジウムが行われます。 
皆様のご参加をお待ちしております。 
※大会期間中はキャンパス工事中で、車両の入構はできませんので、必ず公共交通機関をご利用ください。  
 
 日時:平成22年9月2日(木)、9月3日(金)(理事会は9月1日) 
 場所:明治大学和泉キャンパス 
※臨時会員としての参加が可能です。 
 
 特別講演(92KB) 
「武道とはいかなる意味で日本的なのか-国際化を『モノ』と『こと』から考える」 
小笠原泰氏(明治大学国際日本学部教授) 
 
 本部企画(134KB) 
「武道の国際的普及をめぐって―武道に期待されているもの ―」 
パネリスト 
寒川恒夫氏(日本スポーツ人類学会会長、早稲田大学) 
金子明友氏(日本スポーツ運動学会、筑波大学名誉教授) 
司会 
湯浅 晃氏 (天理大学) 
桑森真介氏(明治大学) 
 
 特別企画 中学校武道必修化への対応(ポスター発表)(68KB) 
 
 第43回プログラム(209KB)  
 大会会場までのアクセス(65KB) 
 明大前駅からのアクセス(57KB) 
 和泉キャンパスマップ(82KB) 
 第43回大会参加者の皆様へ(92KB) 
 第43回大会日程表(60KB) 
 第43回大会会場見取り図(843KB) | 
          
          
              | 
            『弓具の雑学事典』出版のお知らせ 
              日本武道学会会員 各位 
               
謹啓  
会員の皆様に於きましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 さて、この度弓道専門分科会では、『弓具の雑学事典』という本を、スキージャーナル(株)から 刊行しました。  
 
本書は、歴史から管理・修理法、取り扱いのマナー、おもしろ&お役立ち雑学まで、知っているようで知らない弓具の知識をぎゅっと凝縮した、弓道人必携の書。 
日本武道学会・弓道専門分科会に所属する弓道研究者であり、弓道愛好者でもある5人の著者が、弓具にまつわる119のテーマをわかりやすく解説。  
弓具に悩みを抱える人は、用具別・目的別の該当ページから、弓具マスターをめざしたいという人は、どのページからでもOK。すべてのテーマが一話完結のため、読みやすく、いつでも開いていただけるのが本書の特徴です。  
 
どうか、会員皆様にご購入いただきますとともに、関係の皆様へのご紹介などのご協力もいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。  
 
日本武道学会弓道専門分科会 会長 佐藤 明 
 
 
  | 
          
                              | 
                            平成22度臨時理事会、および第5回理事会のお知らせ | 
                          
                          
                            |   | 
                            理事会の開催予定について、以下にご案内申し上げます。
  
○臨時理事会 平成23年1月22日(土)13時から  *場所 講道館新館2F教室 
○第5回理事会 平成23年3月26日(土)13時から  *場所 講道館新館2F第4研究室 |